さすが Easy Riders ― 2006年12月03日 09時37分51秒

先日購入したイージーライダースのドリルドテールランプ。
中古につき取説なしってことで配線を確認。
すっかりアースは黒だと思い込んでいましたが
テスターであたってみるとなんと黄色がアース線(え!?)。
結果、黒=ポジション・赤=ブレーキ・黄=アース...
さすがイージーライダース製、配線色も個性的でした。。。
話は飛びますが
先日白バイに捕まった時にマフラーについてちょっと聞いてみました。
①スパトラの側方排気は違反じゃないの?
・・・側方排気は全然OK!問題は音量だけどコレ(Dトラ)ならいいよ。
②(爆音のハーレーが通り過ぎ)あれってどうなんでしょ?
・・・直管とか余程の爆音じゃなきゃ捕まえないよ。
③神奈川県警は全車両にハンディーの音量測定器を装備してるそうだけど?
・・・測定はキチンとした場所でやらなきゃいけないんで、そいつはガセでしょ。
とこんな感じ(お互い非常に馴れ馴れしい…)。
一斉検問なら別だけど意外と都内だからといって恐れることはないかも知れませんね。。。
コメント
_ いわひろ ― 2006年12月03日 11時38分41秒
_ 8ボール ― 2006年12月03日 12時02分17秒
バルブを1本ダメにしてたでしょうね。
さすが!
捕まってもタダでは済まさないという貴重な情報提供、
ありがとうございます。^^
音量で捕まえる、というのは○走対策かノルマ稼ぎかどっちかなンでしょうネ。
捕まえるのにいちいち正式な測定法で時間かけてられないでしょうから、それよりも速度違反とか信号無視とか駐車違反等簡単な方法で捕まえるのが主流なンでしょう。。。
僕は音量で捕まったときにワザワザ測定するために警察署まで連れていかれて測定器にかけられましたから。。。
滅多に無いみたいですね。
1人に20~30分もかけてたらワリに合わない、ということでしょうか。。。
今後、忘年会シーズン。検問多くなりそうでイヤですねぇ~
別に捕まる要素は無いけど時間がもったいない!
_ 103A ― 2006年12月03日 12時12分07秒
KIJIMAもそうなんですか~。
アースorマイナスラインは緑か黒という
自分の認識が間違っているのかな...
マフラーの件はなかなか調子の良いおまわりさんだったので
あくまでも参考程度、自己責任でお願いします(笑)
面倒なことっていうと先日のインマニ絡みの件でしょうか?
早く復活されると良いですね。
_ 103A ― 2006年12月03日 12時23分50秒
最初は会社の電源使ってテストしたんですよ。
当然アースを黒に繋いだんですが???の結果に...
同時にポジションが切れてることも分かり二度ガッカリでした。
さすがに今日の出勤時は
先日の検挙ショックからパトカーを見るたびにビクビクでした。
スピードはいつも通りでしたけど…(笑)
やはり音量測定で警察署まで連れて行かれることもあるんですね。
そんなことになったら面倒だな~。
自分はここ数年一度も検問に引っかかったことはありません。
羽田空港で職質されたことはあるけど。。。
_ ROLLY ― 2006年12月03日 19時42分44秒
もちろん、テスタなど使わず(使えず)3×3で9通りかと
違うところで頭を使いつつひたすら組替えまくりです。
もちろん、二言目には、
「またつまらぬニューズを切ってしまった!(五右衛門風)」
ですが・・・・。
_ 103A ― 2006年12月03日 21時23分51秒
ぐはは!
やっぱり男らしい!
配線色は統一しといて欲しいもんだね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://103a.asablo.jp/blog/2006/12/03/980336/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
白バイ・コメントは非常に貴重な話ですね。
私のバイク、ちょっと面倒なことになってます。