リアフェン加工完了 ― 2006年12月05日 02時31分57秒

加工というほど大げさなものではありませんが
リアフェンダーにドリルドテールランプの取り付け、
またカット部は丸みを持たせタッチペンで整え(誤魔化し!?)ました。
タッチペンは車用の物を適当に選んだのですが
フェンダーの汚れ具合もありなんだか全然色が合わず...(涙)
残念ながら近目でお見せするには
チト恥ずかしい仕上がりとなってしまいました。。。
(ホントは全塗装といきたいところですがしばらくは我慢我慢…)
そしてフェンダーレールカバーとサスカバー(?)も黒に塗装。
しかしこちらもかなりのナンチャッテぶりなんで
そのうちフェンダーレールカバー無し仕様にしちゃうかも。。。
明日の休みにウィンカーの移設も含め
また庭でマッタリと作業をする予定です(楽しみ~)。

そういえば今日は第1回口頭弁論。
先日答弁書なるものが送られてきたんですが
なんだか相手側は弁護士3人か4人ついてるみたいです。
(保険会社とタクシー会社ぞれぞれに…)
車両の修理代や交通費なんかは認めるようですが
慰謝料や弁護士費用、また過失割合なんかに関しては
どうもやる気満々のご様子(やっぱりアホだ…)。
どうも自分が出廷する可能性が高まってきたような…
(いざそうなると結構面倒くさいなぁ~)
取りあえず一発証拠資料をみせてギャフンと言わせて欲しいところです。
コメント
_ 8ボール ― 2006年12月05日 09時41分54秒
_ 103A ― 2006年12月05日 12時01分31秒
ありがとうございます。
テールランプは中古のくたびれたヤツにして正解でした。
フェンダーレールの塗装は画像では綺麗に見えますけど
実際はメッキ浮きなんかもあって???って感じです。
塗料はつや消し黒の上にクリアを吹いてみました。
第一回口頭弁論の結果はこれから連絡が入ると思います。
慰謝料は相手の不誠実な態度を理由に
弁護士基準額の3割増しで請求しています。
今までの例ですと大体弁護士基準額でおさまることが多いらしいです。
弁護士費用は保険会社持ちで自分には関係ないんで
やはり過失割合が最大の争点になりそうです。。。
_ yo-chan ― 2006年12月05日 19時30分02秒
裁判は面倒くさそうですね・・・
自分は難しい話は良く解んないですが勝訴できると良いですね。
話し変わりますが、カスタムの方向性が頭の中で固まってきて、理想の形に近づけるために、自分もリアフェンダーのフレームのサスの付け根からぶった切りたくなってきました。真剣に・・・
もしもいつか売るときは、溶接してストラットカバー付けちゃえばばれないですかね?
ステップも真剣にソフトインリン仕様考え中です。
_ 103A ― 2006年12月05日 20時50分49秒
勝訴云々なんてカッコいいもんじゃなくて
ぶっちゃけただ金の分捕りあいです。
どうせ相手は反省なんかする訳ないんで
形的に金でという手段になっちゃうんだよね(悲しいけど…)
カスタムする時に売ることなんか考えちゃダメだよ。
誇り高き(??)BB'sメンバーなんだから…
今の愛馬を一生愛でてあげて下さい。
_ I ― 2006年12月05日 23時57分43秒
スレ違いですがアメスピはライターも渋いんですね♪近所にたばこ屋がないのが悔やまれます^^;
_ IG ― 2006年12月05日 23時59分30秒
IGデス。
_ 103A ― 2006年12月06日 00時05分59秒
いやいや画像では分かりませんがひどいもんです。
17日、決して近目では見ないで下さい…(笑)。
明日装着した画像アップしますね。
アメスピライターなかなか良いですよ~。
勿体無くて使えないけど…
今日会社のさえないオヤジが何故かアメスピ吸ってやがりました(怒)。
ちょっとブルー入ってます。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://103a.asablo.jp/blog/2006/12/05/983010/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
メッキではない鈍い光り具合が実にイイ!
フェンダーレールもキレイに塗れましたネ^^
口頭弁論の方はちょっと長引きそうですナ。
でも頑張って慰謝料勝ち取ってカスタム代に当てたいところ。。。
でも慰謝料ってどの位取れるンでしょうか。
100万位で請求しても30~40万位になっちゃうのかなぁ~